お知らせ
GOAL(ゴール) GRAND-V(グランV)の合鍵スグご用意できます!

GOAL(ゴール) GRAND-V(グランブイ)の合鍵作製できないとあきらめていませんか?
このたびGOAL(ゴール) GV(グランブイ)のブランクキーが発売されたことにより店頭で合鍵作製が可能になり、すぐ(約15分)でお渡しできるようになりました!
元鍵だけご持参ください。ID情報などは無くても大丈夫です。
※この鍵の複製の際は身分証明書をご提示いただく場合がございます。
※他府県から多数お問合せいただいておりますが、作製時に元鍵をお預かりする必要がありますので
お預かりできない場合は作製できませんので予めご了承ください。
※合鍵作製に極めて精度を求められる鍵ですので稀に複製したスペアキーに回りにくいなどの不具合が生じる場合があります。状態によっては修正させていただきます。
ブランクキーで合鍵作製する場合は一本2750円にて作製いたします。
※ブランクキーとは鍵の複製用に用意された加工されていない鍵のことです。よく合鍵屋さん店内の壁にズラっと並べられている鍵がブランクキーと呼ばれるものです。大抵の合鍵はブランクキーを加工して作製されています。
-----------------------------------------------------------------
また従来通りメーカーより純正キーの取り寄せも承っております。
純正キーをお求めの場合は鍵メーカーの作製条件により注文いただくときは鍵本体以外に以下の情報が必要になります。
※※※ブランクキーで作製する場合は下記の情報提示は必要ございません。※※※
以下の情報は純正キーをメーカーより取り寄せする場合にのみ必要です。
・鍵に付属のセキュリティーIDタグのナンバー
(IDタグをお持ちでない場合は管理会社様が管理している場合がありますので事前に管理元にお問合せください)
・マンションにお住まいの場合「住所」、「物件名」、「部屋番号」情報が必要です。
※ご注文時は事前に物件オーナー様または管理会社様に合鍵を作製しても良いか必ずご確認ください。
お預かりした個人情報は純正キーを納品した時点で責任をもって破棄します。
再度ご注文いただく際はご面倒ですが上記の情報をご提示ください。
GOAL(ゴール) GV(グランブイ)のスペアが必要な際は大阪の十三、西中島、新大阪近くにある当店にご相談ください。
◎靴修理・合鍵作製のSTUDIO HAMMER(スタジオハンマー)
住所:大阪市淀川区木川西1-4-19
電話番号:06-6300-7335
営業時間:11:00 ~ 20:00
定休日:水曜日
◎アクセス
・阪急十三駅下車、淀川通りを東へ徒歩10分
・阪急南方駅下車、淀川通りを西へ徒歩10分
・地下鉄西中島南方駅下車、淀川通りを西へ徒歩9分
・新大阪からは新御堂筋を南に1kmほど進み淀川通りを十三方面に1kmほど直進
不便な場所でスイマセン!!
当店の合鍵が安いわけ

◎何故、合鍵を低価格で提供できるか?
当店は合鍵が安いです。
大阪のみならず全国的にみても屈指の安さです。
安く提供できるのには2つ理由があります。
1つは当店はフランチャイズの加盟店ではなく独立した店舗であることです。
現在、合鍵のお店の多くがどこかのフランチャイズに加盟しているチェーン店です。
フランチャイズに加盟すると少なからず本部へロイヤリティーが発生します。
FCに加盟していない当店はロイヤリティーを支払う必要がありません。
なのでその分を価格に反映することができ低価格で合鍵を提供することができます。
もう1つは地の利です。
当店と取引のある鍵の代理店は当店から徒歩圏内にあるので資材を送料無しで仕入れることができます。
なのでその分さらに低価格で合鍵を提供することができます。
◎安いのに品質に問題はないか?
店頭でお作りする合鍵は国内の製造メーカーである株式会社フキ様、株式会社クローバー様、株式会社後藤製作所様の三社いずれかで製造されたブランクキー(合鍵の元となる資材)だけを使用して作製しております。メーカー取寄せが必要な鍵は元鍵のメーカーから取寄せるので品質はまったく同じものになります。
十三、西中島、新大阪付近で合鍵をご検討中なら
大阪の淀川通り沿いにあるスタジオハンマーにご相談ください。
巻革交換

今回は婦人靴でよくあるヒールについた傷のお直しです。
スムースレザーであれば当店独自の補修方法で対処するのですが、
スエードや布素材などでは近い素材に交換する「巻革交換」といわれるお直しになります。
交換前の画像です。擦り傷と破れたところがあります。
インソールをめくるとヒールと本体を固定するボルトがあります。
まずこのボルトを抜いてヒールを本体から外します。
キレイに外せました。
元々巻かれていた革を剥がします。
女性のカカトは今はほとんどがプラスチックでできています。
新しい革を巻きます。
今回は同じ革素材が入手できなかったので以下の画像にある素材を採用しました。
本体に取り付けて固定したら完成です。
ヒールの傷が気になったら大阪の淀川通り沿いにあるスタジオハンマーへご相談ください。
靴底の接着

今回は剥がれてしまった靴底のお直しです。
夏場の熱い路面をよく歩いたり、長期間履かずにしまって置いていたりすると
接着で固定するセメント方式のソールは剥がれてしまうことがあります。
当店にはゴルフや野球のスパイクなどが持ち込まれる方が多いです。
靴底が剥がれてしまってご自身で市販のボンドを使って修理されるケースも
多いですが、あまりおススメできません。
実際、自分でボンドで接着したけどまた剥がれたので持ち込まれることが
多々あります。
何故かというと市販の接着剤に難点があるわけではなく、
靴の素材同士を接着するために必要な下処理が必要だからです。
ここを怠ってしまうと適しているはずの接着剤も効果を発揮してくれなくなります。
新しい素材は次々でてくるので靴修理の現場でも接着は日々頭を悩ます課題であります。
靴底の剥がれが起こったら淀川通り沿いにあるスタジオハンマーへご相談ください。