お知らせ

2018 / 04 / 03  13:55

紳士靴つま先補修

DSC_1322 - コピー.JPG

つま先をどこかにぶつけたなどでできた傷のお直しです。

DSC_1322.JPG

革の銀面(ツルツルした表面の層)が完全にえぐられてしまっている箇所がありますが、こういう状態でもお直し可能です。

ただ、靴の色が茶色なので色補修の際、調色が必要になるので黒い靴に比べて費用が高くなります。

写真の靴のような状態だと2500円~3000円の範囲でお直し可能です。

DSC_1323.JPG

 

靴修理のことなら大阪の淀川通り沿いにあるスタジオハンマーへご相談ください

LINEで相談

2018 / 04 / 02  17:21

紳士靴修理

DSC_1870.JPG

よくぞお持ちくださった!

と思うほどに状態がよくない紳士靴のお直しです。

こういう靴をみるとなぜかやる気がみなぎってきます^^

 

DSC_1873.JPG

つま先部分のアップ

 

DSC_1872.JPG

カカトアップ

 

最初の処置としてクリーニングします。

 

DSC_1874.JPG

クリーニング後です。

DSC_1875.JPG

DSC_1876.JPG

クリーニング前はわからなかったのですが

汚れが付着しているだけではなくて甲革自体のダメージも大きい状態でした。

なので続いて色と傷補修を行いました。

 

DSC_1882.JPG

つま先部分この通りツルツルです♪

 

DSC_1881.JPG

カカトと紐も交換しました。

 

 お直し完成です

DSC_1880.JPG

 

こんな靴のような状態でもお直し可能な場合があります。

靴修理のことなら淀川通り沿いにあるスタジオハンマーへご相談ください。

2018 / 04 / 01  19:43

メタリックカラーの靴の傷補修

DSC_1860.JPG

靴の傷補修は黒色でツルツルの革素材であれば比較的簡単です。

他の色の場合は程度が軽い状態だと靴クリームで補修となります。

それで難しい場合は靴用のコンシーラーなどを用います。

それでも難しい場合は靴用の染料や顔料を使ったお直しになります。

当店は色、傷の補修は状態にあった方法をご提案しております。

DSC_1860.JPG

今回ご依頼いただいたのは色補修でも難易度の高いメタリックカラーの靴でした。

正直直せるか不安でしたが、寛容なお客様でしたのでお受けしました。

試行錯誤ありましたが、お客様にご確認いただいた時

「あれっ?どこに傷あったっけ?」という個人的に

最高の誉め言葉を頂戴しました^^

DSC_1865.JPG

 

aaaa.jpg

 

 

メタリックのスムースレザーの傷補修もご相談お待ちしております。

 

靴修理のことなら大阪の淀川通り沿いにあるスタジオハンマーへご相談ください。

LINEで相談

2018 / 03 / 27  20:02

何故か当店はイケメンのお客様が多いです。

998617.jpg

どういうわけか当店に靴修理をお持ちになる男性のお客様はイケメンな方が多いです。

エグザイルやジャニーズに居てそうな人、ニュースキャスター系、俳優系、アーティスト系、雑誌LEONでモデルやってそうなダンディーな方等々。

実際テレビに出演している人や、モデルの仕事をされているお客様もいらっしゃいます。

カッコいい人は常に様々な事柄に気を配っていらっしゃるんでしょうねと勝手に思い込んだりしている今日この頃。

 

靴修理のことなら大阪の淀川通り沿いにあるスタジオハンマーにご相談ください。

 

 

 

2018 / 03 / 26  19:41

モカシンのつま先のお直し

DSC_1819.JPG

わりとよくあるモカシンのつま先のお直しです。

このタイプの靴は靴底が薄く靴の上部が

靴底よりはみ出したデザインになっていますのでつま先が地面と擦れやすい短所があります。

この靴の場合はデニム生地で出来ていましたので同じような生地を破れたところにあててお直ししました。

通常は布地製はスゥエード生地を代用することが多いのですがそれだとやはり違和感がでますので

出来るだけ布地には布地でのお直しをさせていただいております。

DSC_1820.JPG

よく見ないと生地をあてたところが分からないぐらいに仕上がったかと思います。

でもこれだけだとつま先が擦れやすいことに変わりはないので

つま先に少し厚めのゴムを足して高さを出す補強を施しました。

画像が無くてスイマセン!

 

靴修理なら大阪の淀川通り沿いにあるスタジオハンマーへご相談ください。

LINEで相談